瓦が割れたらどうする?原因と費用相場から業者の選び方まで解説!|広島県福山市の屋根リフォーム店【屋根工事のイマガワ】| 雨漏り修理、屋根張り替え(葺き替え)、カバー工事、棟板金、雨どい交換他、火災保険修繕対応

福山市の屋根リフォーム、雨漏り修理【屋根工事のイマガワ】ロゴ

お客様お問い合わせ専用ダイヤル

受付時間9:00〜19:00 土日祝も対応

瓦が割れたらどうする?原因と費用相場から業者の選び方まで解説!

瓦 割れ 修理

「台風の後に瓦が割れているのを見つけた…」「屋根の瓦が割れているけど、すぐに修理すべきか迷う…」と悩んでいませんか?

 

瓦の割れは放置すると雨漏りや家の構造部分の腐食につながる恐れがあるため、早めの対処が重要です。

 

この記事では、瓦が割れた時の対処法から修理にかかる費用相場、さらには信頼できる業者の選び方まで詳しく解説します。

 

当社では無料で屋根の診断を行っています。お気軽にお問い合わせください。

 

>>【屋根工事のイマガワ】の無料屋根診断はコチラから

 

瓦の割れは放置するとどうなる?

瓦 割れ 修理

瓦が割れても「すぐに問題ないから」と放置する方がいますが、これは危険な考え方です。瓦の割れを放置することで、徐々に家に深刻なダメージが広がっていきます。

 

ここでは、瓦の割れを放置した場合に起こりうる3つの問題について説明します。

 

雨漏りの原因になる

瓦の割れを放置すると、最も懸念されるのが雨漏りです。瓦は雨水から家を守る「傘」の役割を果たしていますが、割れた部分から雨水が侵入してしまいます。

 

雨漏りは見た目の問題だけでなく、家の構造体にまで悪影響を及ぼします。特に梅雨や台風シーズンでは、一度の大雨で急激に状況が悪化することもあります。割れた瓦を見つけたら、雨漏りの前に修理することが重要です。

 

屋根の下地が腐食する

瓦の下には野地板と呼ばれる木材の下地があり、瓦が割れて雨水が侵入すると、この下地が腐食してしまいます。野地板は屋根の強度を保つ重要な部分であり、腐食が進むと屋根全体の耐久性が著しく低下してしまうのです。

さらに、湿った木材はカビやシロアリの格好の餌となり、二次被害を引き起こす危険もあります。目に見えない部分だからこそ、早期の対応が重要なのです。

 

修理費用が高額になる

瓦の割れを放置することで最終的に大きな痛手となるのが、修理費用の増大です。初期段階では数枚の瓦交換で済むケースでも、放置すると雨漏りによる内装の修理や下地の交換なども必要となり、費用が何倍にも膨らむことがあります。

 

例えば、瓦数枚の交換なら数万円で済むケースでも、下地の腐食まで進行すると数十万円、さらに雨漏りで内装まで傷んだ場合は100万円以上の修理費用がかかることもあるのです。「今はお金をかけたくない」という理由で放置することが、結果的に大きな出費につながる可能性があります。

 

瓦が割れる主な原因は?

瓦 割れ 修理

瓦の割れには自然現象や経年変化によるものが多いです。原因を理解することで、予防策を講じたり、正しい修理方法を選んだりする参考になります。

 

ここでは、瓦が割れる代表的な3つの原因について解説します。

 

台風や強風による被害

瓦が割れる最も一般的な原因の一つが、台風や強風による被害です。強風で瓦がめくれ上がったり、隣接する瓦同士がぶつかって割れたりすることがあります。

 

また、台風時には飛来物が瓦にぶつかることも多く、これが原因で割れることもあります。台風や強風の後は、地上から双眼鏡などで屋根の状態を確認するのがおすすめです。

 

経年劣化による自然な割れ

瓦は耐久性の高い素材ですが、何十年も風雨にさらされることで、徐々に劣化していきます。特に粘土瓦は製造から2530年、セメント瓦は1520年程度経過すると、自然に割れやひび割れが生じることがあるのです。

 

築年数が長い家屋では、定期的な点検を行い、劣化の兆候が見られたら早めの対応を検討することが大切です。

 

飛来物による衝撃

台風以外にも、日常的に発生する飛来物によって瓦が割れることがあります。例えば、強風で飛ばされた木の枝や隣家からの落下物、鳥が落とした硬い物などが瓦に当たることで、割れやひびが生じる場合があるのです。

 

また、屋根工事や近隣の建築工事の際に、誤って物を落とした影響で瓦が割れることもあります。飛来物による被害は予測が難しいですが、定期的に屋根の状態をチェックすることで、早期発見・早期対応が可能になるでしょう。

 

割れた瓦の修理方法と費用

瓦 割れ 修理

瓦が割れた場合の修理方法は、被害の範囲や程度によって異なります。最適な修理方法を選ぶことで、効果的かつ経済的に問題を解決できます。

 

ここでは、瓦の修理方法とそれぞれにかかる費用について解説します。

 

1枚の交換にかかる費用

瓦が1枚または数枚程度割れている場合は、該当する瓦のみを交換する部分修理が一般的です。1枚あたりの交換費用は、瓦の種類や屋根の状態によって異なりますが、概ね13万円程度が相場となっています。

 

ただし、この金額には足場の設置費用は含まれていないことが多いです。安全に作業するための足場が必要になると、別途1020万円程度の費用がかかることもあります。

 

部分的な修理の方法と費用

屋根の一部分に集中して瓦の割れがある場合は、その部分だけを修理する「部分修理」が行われます。例えば、棟瓦の一部が損傷している場合や、谷部分の瓦に集中的な被害がある場合などが該当します。

 

部分修理の費用は、修理範囲の広さや屋根の状態によって大きく変わりますが、一般的には520万円程度となります。足場設置が必要な場合はこれに加えて足場代がかかります。部分修理では、割れた瓦の交換だけでなく、防水シートの補修なども同時に行うことが多いでしょう。

 

大規模な修理が必要なケース

瓦の割れが広範囲に及んでいる場合や、屋根全体の劣化が進んでいる場合には、「葺き替え」と呼ばれる大規模な修理が必要になることがあります。これは屋根の瓦を全て撤去し、新しい瓦に交換する工事です。

 

葺き替え工事の費用は、一般的な住宅(30坪程度)で100200万円程度が相場となります。高額な費用がかかりますが、下地から全て新しくなるため、屋根の寿命を大幅に延ばすことができます。

 

瓦の割れの修理費用を抑える方法

瓦 割れ 修理

瓦の修理費用は決して安くありませんが、いくつかの方法で費用負担を軽減できる可能性があります。特に自然災害による被害は、保険を活用できるかもしれません。

 

ここでは、瓦の修理費用を抑えるための方法を紹介します。

 

火災保険が使えるケース

瓦の割れが台風や強風、雹(ひょう)などの自然災害によるものであれば、火災保険の「風災・雹災・雪災補償」で修理費用がカバーされる可能性があります。

 

保険が適用されれば、免責金額(自己負担額)を除いた修理費用が保険金として支払われるため、大幅に費用負担を軽減できるでしょう。ただし、経年劣化による割れは保険適用外となるため、被害原因の特定が重要です。

 

保険申請の手順と注意点

火災保険を活用するには、正しい手順で申請を行うことが大切です。

 

まず、被害を発見したら速やかに保険会社に連絡し、現状の写真撮影や被害状況の記録を残しておきます。その後、保険会社の指示に従って、修理業者による見積もりを取得しましょう。

 

申請の際の注意点として、被害原因を証明する資料(気象データなど)を準備することが挙げられます。また、保険会社によっては指定の修理業者がある場合もあるため、事前に確認が必要です。

 

相見積もりで適正価格を知る

保険を使わない場合でも、複数の業者から見積もりを取ることで、適正な価格で修理することができます。同じ修理内容でも、業者によって価格に1030%の差が出ることも珍しくありません。

 

相見積もりを取る際のポイントは、同じ条件で比較することです。修理範囲や使用する瓦の種類、工法などを揃えた上で比較しましょう。また、見積もり内容に足場代や廃材処理費などが含まれているかも確認することが大切です。

 

当社では無料で見積もりを行っています。まずはお気軽にお問い合わせください。

 

>>【屋根工事のイマガワ】無料見積もりはコチラから

 

信頼できる瓦修理業者の選び方

瓦 割れ 修理

瓦の修理を依頼する際、信頼できる業者を選ぶことが何よりも重要です。最適な業者選びが、修理の品質はもちろん、費用面でも大きな差を生み出します。

 

ここでは、失敗しない瓦修理業者の選び方について解説します。

 

優良業者の特徴

信頼できる瓦修理業者の特徴として、まず「実績と経験」が挙げられます。長年の施工実績があり、特に瓦屋根の修理に精通している業者を選ぶことが重要です。

 

また、地域に根差した営業を行っている業者も安心です。地域の気候や建築事情に詳しく、アフターフォローも期待できます。

 

さらに、施工事例や実際の施工現場の写真を見せてくれる業者、丁寧な説明を心がける業者は、自らの仕事に自信と責任を持っている証拠と言えるでしょう。

 

見積書の確認ポイント

良い業者を見分けるもう一つの方法が、見積書の内容を確認することです。信頼できる業者の見積書には、工事内容、使用材料、施工期間、保証内容などが明確に記載されています。「瓦修理一式」のような曖昧な表現ではなく、具体的な作業内容が示されているかをチェックしましょう。

 

また、見積もり前に現場調査をしっかり行う業者も信頼できるでしょう。屋根に上って詳細に状況を確認し、写真などを使って説明してくれる業者は、最適な修理プランを提案できる可能性が高いでしょう。

 

見積書に疑問点があれば、遠慮なく質問することが大切です。

 

悪質業者の見分け方

残念ながら、屋根修理業界には悪質な業者も存在します。典型的な手口として、「無料点検」を口実に訪問し、実際には必要のない修理をすすめる、極端に安い価格を提示した後で追加料金を請求する、などが挙げられます。

 

こうした業者に騙されないために、「今だけ特別」「即決特典」などと急かす業者や、見積書に曖昧な項目が多い業者には注意が必要です。また、契約前に過去の施工例や顧客の評価を確認することも重要でしょう。

 

不安を感じたら、契約を急がず、家族や信頼できる人に相談するのが大切です。

 

当社におまかせください!

瓦 割れ 修理

瓦の割れは早めの対処が重要です。当社では創業以来、多くの瓦修理工事を手がけてきた実績があります。豊富な経験と確かな技術で、お客様の大切な住まいを守ります。

 

無料屋根診断も実施していますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

広島県福山市,岡山県笠岡市,浅口市,里庄町,矢掛町,鴨方町,倉敷市玉島エリアの屋根の修理なら【屋根工事のイマガワ】におまかせください!

 

【屋根工事のイマガワ】はコチラから!

 

Webサイトからお問い合わせいただいた方で、実際にご契約してくださった方を対象に、工事費用が5%OFFになるサービスも実施中です。

お得な屋根リフォームのご提案を喜んでさせていただきます!

 

キャンペーン詳細はこちら