広島県福山市S様邸・築20年|窓サッシ交換|樹脂複合サッシ、複層ガラスに交換。キレイな窓に一新しました(現場レポート②)
皆さんこんにちは!
前回に引き続き、S様邸の施工内容をレポートしていきます。今回は窓サッシ交換の様子をご紹介!
前回のレポートはコチラ⇒広島県福山市S様邸・築20年|屋根塗装・外壁塗装|屋根の塗装前にバイオ洗浄・ケレン作業を実施しました
長年使用していた窓に寒さやカビの悩みを感じていたお客様。そこで、窓をまるごと新しいものに交換し、室内の快適性を大幅に向上させるリフォームを行いました。
断熱性が低く、冬場の冷え込みが気になる窓でした
無料点検をしたとき、窓は単板ガラスで断熱性が低く、断熱性や防音性が低いタイプだということがわかりました。
冬は冷え込みやすい上に、結露によって黒カビも発生していました。
窓まわりのカビは掃除してもすぐに再発して、見た目だけでなく衛生面にも悪影響を及ぼしていました。
窓は、光や風を取り入れ、雨風・熱・音の侵入を防ぐといった機能を備えていますが、築年数が経ってくると、その機能も劣ってくる傾向にあります。
特に、冬の寒さや夏の暑さが気になるお家では、サッシ、窓の見直しが省エネにも直結しますので、気なる方は、住宅のプロに相談することをおススメします。
樹脂複合サッシ+複層ガラスの窓に交換
今回取り付けたのは、断熱性・気密性に優れた樹脂複合サッシと複層ガラスの窓。
外からの冷気をしっかり遮り、室内の暖かさを保てる窓になりました。
サッシはブラウン系で、落ち着いた印象を与えていますね。
断熱性・気密性が大幅に向上して、冷暖房効率の改善だけでなく、防音効果も期待されます。
サッシまわりに黒カビが目立っていましたが、新しい窓によって結露の発生も大幅に抑えられるはずです。
サッシの種類とその特徴
サッシは素材によって性能や価格に違いがあります。それぞれの特性をよく知って、住まいや目的に合ったものを選ぶことが大切ですね。
アルミサッシ
アルミサッシは、軽量で丈夫なアルミニウム合金製。
加工がしやすく高い気密性を備えているのが特長です。
さらに、腐食に強く耐久性にも優れていることから、外壁側に使用されるケースが多く見られます。価格も比較的手頃で、コストパフォーマンスの高さも魅力です!
樹脂複合サッシ
アルミと樹脂を組み合わせた複合サッシは、近年主流となっているタイプです。
外側に耐久性の高いアルミ、内側に断熱性・遮音性に優れたポリ塩化ビニル(PVC)を使用することで、それぞれの素材の長所を活かしています。屋外側は雨風に強く劣化しにくく、屋内側は快適な室温と静かな空間を保つことができます!
樹脂サッシ
樹脂サッシに使われるポリ塩化ビニル(PVC、塩化ビニル樹脂)は、アルミに比べて熱伝導率が非常に低く、高い断熱性を持つのが特長です。外気の影響を受けにくく、室内の温度も逃げにくいため、夏は涼しく、冬は暖かく快適に過ごせます。
また、結露が起こりにくいため、カビやダニの発生も抑えられます。さらに気密性・防音性にも優れており、静かな室内環境を保つのにも効果的です。
加えて、着色がしやすい素材なので、インテリアや外観に合わせて多彩なカラーバリエーションを楽しむこともできます。
木製サッシ
木材を使用した木製サッシは、自然な風合いと温もりを感じられるため、温かみのあるインテリアによく調和します。
見た目の魅力だけでなく、断熱性や結露の抑制にも優れているのが大きな特長です。
実物やサンプルを見てみたい!という方はイマガワのショールームへGO!
-M-
福山市の屋根リフォーム、雨漏り修理なら【屋根工事のイマガワ】