広島県福山市W様邸・築25年|外装工事|施工前の現地調査、設備まわりも丁寧に点検しました(現場レポート②)
皆さん、こんにちは!
広島県福山市の屋根リフォーム店、屋根工事のイマガワです。
W様より「外壁の状態を確認してほしい」とのご相談をいただきました。
今回の工事は、2回目の外壁塗装となります。
前回は、外観全体や玄関まわりの点検の様子をご紹介しました。
前回の現場レポートはコチラ
今回は、設備まわりやベランダのチェックを行っていきます。
換気口・給湯器まわりの雨だれ汚れを確認しました
換気口や給湯器まわりを確認したところ、雨だれによる汚れが見られました。
このあたりは、外壁との取り合い部分で劣化が出やすい箇所です。
雨水が入り込んだり、ひび割れや補修跡が目立ったりしないか、丁寧にチェックしていきます。
換気口の下には、黒い筋状の雨だれ汚れがはっきりと確認できました。
換気口まわりは、排気や湿気、雨水が集まりやすく、どうしても汚れや劣化が進みやすい場所です。
また、換気口のすぐ横には丸い補修跡のような痕がありました。
おそらく以前にビス穴や配管の跡を埋めたものと思われますが、塗装とのなじみが悪く、くっきりと目立ってしまっています。
こうした換気口や給湯器まわりは、外気の熱や冷気が伝わりやすい場所でもあるため、外壁塗装での断熱・遮熱対策が有効です。
室外機まわりもチェック!小さな破片や配線も丁寧に確認します
普段あまり目にとめないエアコンの室外機や配管、電気メーターまわりも、しっかり点検していきます。
こうした設備まわりは、配線の劣化や外壁との接合部、排水の流れなど、意外とチェックするポイントが多いんです。
2階の軒天部分には、経年による汚れや色ムラが見られました。
また、電気配線や配管が集中している箇所では、固定がゆるんで少し垂れ下がっている部分も確認できます。
外壁塗装の際には、こうした配線もしっかり養生し、適切に処理を行っていきます。
外壁との取り合い部分は、どうしても汚れが溜まりやすい場所。
塗装の仕上がりに影響することもあるため、下地処理がとても大切です。
外壁の足元を確認すると、モルタルや塗装片のような小さな破片がいくつも散らばっていました。
壁面に大きな剥がれは見られませんでしたが、以前の補修や設備設置工事の際に出たものが残っていたのかもしれません。
こうした細かな部分も、塗装前にしっかり清掃・確認し、作業環境を整えてから施工を進めていきます。
外壁塗装のお見積りは少し複雑になりがちですが、当社ではできるだけ分かりやすくご案内しています。
外壁塗装の無料診断・お見積りはコチラ
塗装前にしっかり確認!ベランダ床の汚れと防水点検
防水層や床のひび割れ、汚れのつき方などをしっかり確認し、塗装工事に備えて現状を把握していきます。
床の隅には、ゴミや劣化した防水層のかけらのようなものも見られました。
塗装の前には、しっかりと洗浄し、下地を整えてから作業を進める必要があります。
「思ったより汚れていて、ちょっとびっくりしました…」とW様。
普段見慣れている場所でも、じっくり全体を見てみると、汚れや経年劣化に気づくことがありますね。
今回の工事では、ベランダの防水塗装も行う予定です。
長年の土ほこりが溜まって少し閉ざされた印象になっていますが、塗装できれいに生まれ変われば、また気持ちよく活用できそうです。
今回の調査のように、外壁の小さな傷みも早めに対応することで、お住まいを長く安心して守ることができます。
外壁の色あせやひび割れ、汚れが気になってきたら、ぜひ一度、屋根工事のイマガワにご相談を!
丁寧な点検と最適な塗装プランで、大切なお住まいを美しくよみがえらせます!
福山市の屋根リフォーム、雨漏り修理なら【屋根工事のイマガワ】
-M-