岡山県井原市T様邸・築20年|外壁塗装|工事を開始しました!(現場レポート③)
皆さん、こんにちは!
広島県福山市の屋根リフォーム店、屋根工事のイマガワです。
岡山県井原市にお住まいのT様より、10年ぶりとなる外壁塗装のご依頼をいただきました。
いよいよ外壁塗装開始。
安全に作業できるよう、しっかり足場を組んで、近隣に配慮しながら作業を進めたいと思います。
現地調査の様子はコチラ
岡山県井原市T様邸・築20年|外壁塗装|シーリングの状態を確認しました(現場レポート②)
足場設置と養生作業で外壁塗装の準備を整えました
外壁塗装や屋根塗装を行う際、まず欠かせないのが足場の設置です。
職人が安全かつ効率よく作業できるよう、強度をしっかり確認しながら一つひとつ丁寧に組み上げていきます。
足場が完成すると、続いては養生作業です。
サッシや基礎部分など、塗料が付着してはいけない箇所にビニールやテープを貼り、丁寧に保護していきます。
この工程をしっかり行うことで、塗装の仕上がりの美しさや耐久性に大きな差が出るため、細部まで徹底して行っています。
特に生活動線となる玄関まわりは、安全面を第一に配慮。
出入りに支障が出ないようスペースを確保し、金具や資材が直接触れないようクッション材で保護しました。
外壁塗装は見た目をきれいにするだけでなく、住まいを守る大切な工事。
そのため、足場設置や養生といった下準備の丁寧さが、最終的な仕上がりの品質を左右します。
下塗りで外壁塗装の土台をしっかり整えます
外壁全体に、白っぽい下塗り材を丁寧に塗布していきます。
下塗りは一見シンプルに見えますが、塗料の吸い込みを抑えてムラを防ぎ、上塗り材をしっかり密着させるための重要な工程です。
この作業を怠ると、せっかく仕上げた上塗りが早期にはがれてしまう原因にもなりかねません。
外壁塗装の耐久性や仕上がりの美しさを左右する、大切なステップといえます。
外壁材の状態に合わせて塗布量を調整することで、ひび割れや色ムラの発生を防ぎ、塗装の耐久性をさらに高めることが可能です。
「うちの外壁もそろそろかな…」と感じたら、ぜひ一度ご相談ください。
無料見積り・現地調査も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください!
また、実際の塗料の色味や質感を体感いただけるショールームもご用意しています。
ホームページから簡単に来場予約が可能ですので、ぜひご家族そろってお越しください。
ショールーム来場予約はコチラ
2階外壁の中塗り・上塗りを行いました
下塗りでしっかりと下地を整えた後は、外壁塗装の第二工程となる中塗りです。
中塗りは塗膜に適切な厚みを持たせ、次の上塗りを均一に仕上げるための重要な工程となります。
今回の外壁は表面に細かな凹凸がある素材で、平らな壁面に比べて塗料を均一に行き渡らせるのが難しい状態でした。
そのため職人がローラーと刷毛を使い分け、ムラや塗り残しが出ないよう一つひとつ丁寧に塗装を進めています。
中塗りの乾燥を確認したら、いよいよ仕上げとなる上塗りです。
中塗りと同じ塗料を重ねることで光沢と耐久性が増し、紫外線や雨風にも強い塗膜が完成します。
外壁が太陽の光に映える明るい白へと生まれ変わり、建物全体が引き締まった印象になりました。
外壁塗装は「下塗り・中塗り・上塗り」の三工程を丁寧に積み重ねることで、塗料本来の性能を最大限に発揮できます。
美しい仕上がりは、長く住まいを守るために欠かせない大切な作業です。
イマガワでは「三度塗り&妥協のない下地処理!」を実施!
塗料メーカーに認められた技術力はコチラをご覧ください。
「ちょっと気になるけど、相談して大丈夫かな…」なんてことはありません!
どんなことでも、まずはお気軽にお問い合わせください。
福山市の屋根リフォーム、雨漏り修理なら【屋根工事のイマガワ】
-M-