広島県福山市S様・築25年|現地調査|瓦屋根は色あせが進んでいました(現場レポート①)
皆さん、こんにちは!
広島県福山市の屋根リフォーム店、屋根工事のイマガワです。
広島県福山市にお住まいのS様より、屋根と外壁についてご相談をいただきました。
「どんな工事が必要なのか、自分ではよくわからなくて…」
とのことでしたので、まずは無料診断にお伺いすることに。
特に気になっていらっしゃる屋根と外壁の状態をチェックしていきます。
この記事では屋根の現地調査の様子をレポート。
最新のドローンを使いながら、普段は見えにくい部分まで丁寧に確認していきます!
全体的に色あせが進んでしました
落ち着いた雰囲気の和瓦で仕上げられており、長年ご家族を守ってきた歴史を感じさせます。
瓦表面の色あせやくすみが進んでいるように見られました。
瓦そのものは耐久性がありますが、長い年月の間に雨風や紫外線の影響を受けることで、表面のコーティングが弱まり、防水性能が低下していきます。
棟瓦のズレが確認できました
棟瓦(屋根の一番高い部分)のズレや漆喰の劣化が見られます。
棟瓦は屋根の要となる部分ですが、台風や地震などの揺れで少しずつ動いてしまうことも…。
屋根の頂上部分で瓦同士を固定している漆喰が劣化すると内部に雨水が入り込み、下地材や木部を傷める原因にもなります。
瓦の剥がれや割れ、お庭に瓦のかけらが落ちているといった症状は、放置すると短い期間で雨漏りにつながってしまうことがあります。
特に台風のあとは被害が出やすいため、注意が必要ですね!
「どれかひとつでも当てはまったら要注意!瓦屋根・漆喰補修」はコチラ
屋根の谷周辺に雨水の影響が大きく出ています
屋根形状が複雑なため、谷部分(屋根と屋根が交わる水の流れ道)では雨水が集中しやすく、どうしても劣化のスピードが早くなります。
谷周辺の瓦にくすみやシミが見られ、雨水の影響が強く出ていることがわかりました。
下屋根にはサビが見られました
下屋根の板金部分(赤茶色の屋根)では、色あせとともにサビが確認できました。
このまま放置すると腐食が進み、雨漏りの原因となることもあるため注意が必要です。
こうした劣化は、普段の生活ではなかなか気づきにくいのですが、早めに対応することで家全体の寿命を延ばすことができます。
今回の工事では、現地調査で判明したポイントをしっかり押さえながら、新しい屋根にリフレッシュしていくご提案をしたいと思います。
私たちは、屋根の無料点検を承っております。
「うちは大丈夫だよね…」と思っていても、実は屋根の内部に雨水が入り込んでいたというケースもあります。
専門スタッフがドローンを使って屋根の状態を確認し、写真付きでわかりやすくご説明いたします。
もちろん点検だけでも大歓迎ですので、ちょっとでも気になったら、お気軽にご相談ください。
「お住まいの無料点検」はコチラ
お住まいを長く安心して守っていくためのお手伝いをさせていただきます!
福山市の屋根リフォーム、雨漏り修理なら【屋根工事のイマガワ】
-M-