岡山県笠岡市T様邸・築35年|現地調査|外壁は色あせが進んでいました(現場レポート②)

皆さん、こんにちは!
広島県福山市の屋根リフォーム店、屋根工事のイマガワです。
岡山県笠岡市のT様邸は、築35年を迎えるお住まいです。
「そろそろ屋根と外壁の塗り替えを考えていて…」とのご相談をいただき、現地調査にお伺いしました。
今回は、外壁の状態をしっかりチェック!丁寧に確認していきたいと思います。
屋根の現地調査の様子はコチラ
岡山県笠岡市T様邸・築35年|現地調査|屋根の見えない劣化をチェック!(現場レポート①)
全体的に色あせが見られました
全体的に落ち着いたベージュ系の外壁で、温かみのある印象のお住まいです。
外壁自体に大きなひび割れや欠損はありませんでしたが、日当たりの良い南面ではやや色あせが見られました。
塗膜の保護力が落ちてきているようです。
この段階で塗装を行えば、美観を保ちながら外壁の寿命をしっかり延ばすことができますよ。
外壁塗装のイチオシプランを紹介しています。
ご参考に!
イチオシプランはコチラ
チョーキングが進んでいました
外壁を手で軽くなでてみると、うっすら白い粉がつきました。
これは「チョーキング」と呼ばれる現象で、塗装が紫外線や雨にさらされることで、表面の塗料が少しずつ粉状に変わってしまう状態です。
塗装の防水効果が低下しているサインでもあり、この状態を放置すると、外壁材に水分が染み込み、ひび割れやカビ・藻の発生につながることもあります。
帯板にもチョーキングを発見!
外壁の中ほどに入っている、横向きのライン部分「帯板」。
外観のアクセントになるだけでなく、上下階の境目を守る大切な役割もあります。
帯板の塗装に色あせやチョーキングが見られました。
赤みがかった部分は塗膜が紫外線で劣化し、下地が少し出てきている状態です。
このままにしておくと、雨水がしみ込みやすくなり、帯板の反りや塗膜の剥がれにつながることもあります。
外壁全体と合わせて再塗装を行えば、見た目も引き締まり、防水性もぐっとアップ!
帯板の色をアクセントカラーにすることで、お住まいの印象を変えることもできますよ。
雨樋の色あせが進んでいました
雨樋は、屋根から流れる雨水をしっかり受け止めて地面へ流す、大切なパーツです。
形の変形や大きな破損は見られませんでしたが、全体的に色あせが進んでいました。
紫外線の影響で塗装のツヤがなくなり、部分的に金具まわりの劣化も見られます。
こうした症状は、経年劣化によくあるもので、早めに塗装を行うことで見た目も保護力も回復します。
雨樋は外壁と同じタイミングで塗り替えるのがおススメ。
同じ色味で塗装すれば外観に統一感が出ますし、排水機能のチェックも同時に行えるため安心です。
小さな劣化も放っておくと、雨の日に水があふれたり、外壁の汚れの原因になってしまうことがあります…。
外壁や雨樋の劣化は、初期のうちに見つけておくことで大きな修繕を防ぐことができます。
当社では、経験豊富なスタッフが無料でお住まいの状態をチェックいたします。
「診断だけ聞いてみたい」という方も大歓迎です。
お気軽にお問い合わせください。
お住まいの無料診断はコチラ
福山市の屋根リフォーム、雨漏り修理なら【屋根工事のイマガワ】
-M-



