福山市・O様邸|屋根塗装・外壁塗装|雨樋の塗装をしました!
広島県福山市のO様邸にて、屋根塗装・外壁塗装のご報告の続きです!
前回の現場レポート→「福山市・O様邸|屋根塗装・外壁塗装|土台水切り塗装」は、こちらのページです。
今回は雨樋の塗装の様子についてお伝えします。
【雨樋は何の為にある?塗装は必要?】
雨樋は、屋根に降った雨水を集めて地面や下水へと誘導する役割があります。
もし雨樋がなかったら、屋根という高い場所からボタボタと雨水が落ちることになります。
そうなれば地面に落ちて強く跳ね返った雨水が基礎や外壁を傷めてしまうでしょう。
また、ボタボタという音で夜、気になって眠れないなんてことにもなりかねません。
雨樋があれば静かに雨水を流してくれます。
雨樋が破損している、外れている、正常に雨水が流れていないなどございましたら、屋根工事のイマガワへご相談ください。
つまりの除去や補修、交換も承っています。
雨樋のメンテナンスの方法に塗装があります。
雨樋は雨水が流れる場所なので、もともと耐候性の高い素材で作られています。
その為、塗装での耐候性の向上はほとんど期待できません。
塗装しないよりは塗装していた方が、塗装のバリアーが張られて雨樋が直接紫外線に当たらず長持ちします。
外壁塗装の際は雨樋も一緒に塗装することが多いです。
その1番の理由は、「美観の向上の為」です。
外壁塗装をして外壁は綺麗なのに雨樋がボロボロだと、お住まい全体を見た時に古びて感じてしまいます。
雨樋は建物に長く取り付けられているものですから、意外と目立つ部分です。
外壁塗装の際は雨樋も塗装して美しい外観にしましょう。
【雨樋塗装の流れ】
塗装前に下地調整を行いました。
雨樋に付着しているホコリや汚れをサンドペーパーで落とし、雨樋の表面に細かい傷を付けます。
傷を付ける理由は、塗装の密着性を高める為です。
平な状態に比べ、微細な傷で凸凹していると塗料が間に入り込みます。
一見、地味な作業ですが、これが仕上がりを美しくし、塗膜を長持ちさせる重要な下地処理なのです。
塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3度塗りで仕上げました。
塗装工事の中塗りと上塗りは基本的に同じ塗料で塗装します。
塗料製品によって定められている基準塗布量を塗布し、塗料の性能が最大限発揮されるように塗装しました。
耐汚染性、防カビ性、付着性に優れたウレタン系塗料を使用しています。
雨樋には部分によって軒樋や竪樋など名称が付いています。
こちらは塗装後の軒樋です。
こちらは塗装後の竪樋です。
外壁と全く違う色にすることでアクセントとなり、メリハリのある外観になりました。
艶が美しいですね。
まるで新品のような雨樋です。
雨樋のメンテナンスは屋根工事のイマガワへご相談ください(^_^)/
広島県福山市の屋根リフォーム店【屋根工事のイマガワ】| 雨漏り修理、屋根張り替え(葺き替え)、カバー工事、棟板金、雨どい交換他、火災保険修繕対応
−N−