笠岡市・K様邸|屋根塗装・外壁塗装|高圧洗浄作業
岡山県笠岡市のK様邸にて、屋根塗装・外壁塗装を行いました!
工事メニュー「外壁・屋根塗装」については、こちらのページです。
今回は、下地処理の工程の1つ、高圧洗浄作業の様子についてお伝えします。
【外壁塗装で行う高圧洗浄の目的】
塗装をする前の工程に、必ず高圧洗浄を行います。
初めて外壁塗装をされるお客さまによくご質問いただくのが、「塗装で綺麗になるなら、わざわざ洗浄しなくてもいいのでは」ということです。
外壁塗装において、高圧洗浄の理由は「見た目を綺麗にすること」ではありません。
高圧洗浄をする理由は、「塗装の密着性を高めるため」です。
外壁に汚れが付いたまま塗装しても、塗料と下地の間に物が挟まった状態になり、早期剥離に繋がります。
一般的な塗料の耐用年数は約10年と言われていますが、高圧洗浄を省いた場合は、確実に10年も経たずに塗装が剥がれてしまいます。
経年劣化による汚れの付着、カビ・コケの繁殖は避けられません。
高圧洗浄ではこのような不純物をクリーニングして塗装が外壁にしっかりと密着するよう行う作業です。
右から左へと少しずつ洗浄ガンを動かして汚れを除去していきました。
写真でも汚れがぐんぐん落ちているのがお分かりいただけると思います。
外壁を綺麗にすることなんて、そうそうないですよね。
10年以上蓄積していた汚れがスッキリと綺麗になりました。
屋根ももちろん洗浄していきます。
水しぶきが近隣に飛散しないように、しっかり養生をしてから作業をしました。
【高圧洗浄の種類】
高圧洗浄は、汚れの状態によって洗浄方法を変えています。
ストレート噴射、トルネード噴射、バイオ洗浄の3つです。
・ストレート噴射
ストレート噴射はごく一般的な洗浄方法で、噴射する水が扇状やまっすぐ噴射されるタイプです。
適用水量、毎分12L以上で、強力な水圧で汚れを除去していきます。
主に外壁専用の噴射ノズルになっています。
・トルネード噴射
このトルネード噴射は基本的に屋根に行いますが、状況によっては外壁にも用います。
トルネード噴射はストレート噴射より強力な水圧が出るので、外壁の状態によっては傷つけてしまう可能性があります。
その為、外壁に使用する場合は外壁の状態にあわせて水圧を調整します。
・バイオ洗浄
高圧洗浄は水だけで洗浄をしますが、バイオ洗浄の場合は洗剤を使います。
外壁というのは経年劣化とともにカビ・苔で黒や緑色に変色します。
通常の高圧洗浄でも汚れは落ちるのですが、カビが根までこびりついている場合があります。
根っこまで除去するには、洗剤を使うバイオ洗浄が必要です。
今回は、屋根はトルネード噴射、外壁はストレート噴射で洗浄しました。
屋根、外壁、付帯部など塗装する場所はもちろん、窓ガラスや玄関ドアなどといった塗装しない部分も洗浄させていただきました(^^♪
この続きは次回の現場レポートで!
広島県福山市の屋根リフォーム店【屋根工事のイマガワ】| 雨漏り修理、屋根張り替え(葺き替え)、カバー工事、棟板金、雨どい交換他、火災保険修繕対応
−N−