広島県福山市・M様邸 屋根塗装・外壁塗装 庇の劣化症状と費用単価
広島県福山市のM様邸にて、屋根塗装・外壁塗装のご報告の続きです!
前回の現場レポート→「広島県福山市・M様邸 屋根塗装・外壁塗装 クリヤー塗装で仕上げました!」は、こちらのページです。
今回は庇の塗装の様子をお伝えします(^^)/
【庇の劣化症状と費用単価】
庇(ひさし)とは、霧除けとも呼ばれており、窓や玄関ドアの上部に取り付けられている小さな屋根のことをいいます。
こちらはM様邸の庇中塗りの様子です。
このような庇の役割は、帽子のツバと同じように強い日差しや雨から我々の生活やお住まいを守ることです。
庇があれば日差しが室内に入りにくくなりますし、雨が降っても玄関の前で濡れずに鍵を探せます。
M様邸の庇は施工前、汚れが付着していて、色褪せも起こっていました。
汚れや色褪せの他、カビ・苔、錆び、塗膜の剥がれが見られたら塗装時期です。
庇自体の耐用年数は、何もメンテナンスしない場合、約20年と言われており、塗装をすればもっと持たせることができます。
屋根や外壁の塗装は約10~15年に1度と言われています。
庇も同じくらいのサイクルで塗装すると、庇を保護することができ、長く使い続けられます。
庇塗装の費用単価は1箇所につき、大体3,000円程です。
それほど高額なものではないので、外壁塗装の際には一緒に塗装することをおすすめします。
なお、外壁塗装とセットではなく庇単体で塗装する場合は養生費や工事車両の駐車場代などがかかるので割高になります。
【庇塗装の流れ】
M様邸で行った庇塗装の流れをご紹介します。
下地処理ではヤスリを使い、汚れや旧塗膜をしっかり落とし、下地を整えました。
この下地処理を怠ると、せっかく塗装をしても大体2~3年で剥がれてしまいます。
しっかり整えられていれば塗膜が剥がれにくくなり、仕上がりも美しくなります。
次に下塗りを行いました。
下塗り材には錆び止めを使用しています。
錆び止めは名前の通り錆びの発生を抑え、更に仕上げ塗料の接着力も高める効果があります。
仕上げ塗料は2回に分けて塗装しました。
1回目を中塗り、2回目を上塗りといいます。
こちらは上塗り中の写真です。
なぜ2回に分けるかと言うと、塗料の仕様が「2回」であるからです。
塗料メーカーは2回塗ることを想定して塗料を作っており、その通りに塗らなければ保護機能などを最大限発揮することができません。
また、1回の塗装で厚みのある塗膜に仕上げようとなれば塗料を多く取ってベタッと塗らなければなりません。
1回薄く、もう1回薄くと塗って膜厚を作ればムラができません。
そのため、庇に限らず塗装工事の仕上げ塗料は基本的に2回塗ります。
こちらは仕上がった庇の写真です。
とても綺麗で新品のような庇になりました♪
このように庇がピカピカになると気持ちがいいですよね。
庇塗装のご相談も屋根工事のイマガワへ(^^)/
福山市の屋根リフォーム、雨漏り修理なら【屋根工事のイマガワ】
−N−