岡山県浅口市Y様邸・築20年 | 屋根塗装・外壁塗装 |コーキングの肉やせ、軒天の色褪せが見られました(現地調査②)
皆さんこんにちは!
岡山県浅口市のY様より10年ぶりの屋根塗装・外壁塗装をご依頼をいただき、現地調査の様子をお伝えしています。
前回は、屋根に見つかったクラック(ひび割れ)と、外壁の撥水・防汚効果が低下している状況をお届けしました。
今回は、コーキングの状態と軒天の様子をご紹介します。
さっそく調査結果を見ていきましょう!
前回のレポートはこちら⇒岡山県浅口市Y様邸・築20年 | 屋根塗装・外壁塗装 |屋根にクラックがあり外壁の撥水・防汚効果が低下していました(現地調査①)
外壁コーキングの肉やせが見られました
Y様邸の外壁を調査したところ、コーキング(シーリングとも言います)の肉やせが確認されました。
コーキングは、外壁の隙間を埋めて防水機能を維持する重要な役割を果たしますが、紫外線や風雨などの影響を受けて、徐々に劣化が進みます。
肉やせとは、コーキングの厚みが薄くなり、密閉性能が低下する状態を指します。
肉やせが進行していると、ひび割れや剥がれなどの劣化が進む原因となるため、早期のメンテナンスが推奨されます。
この状態で放置すると、外壁の防水機能が失われ、雨漏りなどのトラブルを引き起こす可能性があります。
変色してひび割れているコーキングも何箇所か確認されました。
剥がれ落ちたりしている場合は、明らかにコーキング材が劣化しているので、外壁の繋ぎめとしての役割を果たせていない状態です。
コーキングの劣化症状は、お客様でも目視で確認できる場合と、見分けの難しい場合があります。
気になる場所は、お早めにプロの点検にお任せください!
サッシ周りのコーキング劣化が進んでいました
サッシ周りのコーキングも丁寧に確認していきます。
サッシ周りのコーキングは、窓枠と外壁の隙間を埋める重要な部分で、外部からの水の侵入を防ぐ役割を果たしています。
この部分のコーキングが劣化すると、ひび割れや剥がれが見られ、雨水が内部に浸入する恐れがあります。
Y様邸でも、サッシ周りのコーキングに劣化が見られ、肉やせや変色が確認されました。
コーキングの劣化が進むと雨水などの水分が侵入し、内部の木材が腐食するなどの二次的な問題を引き起こすこともあります。
壁紙にシミが見られる場合は、コーキングの劣化によるものかもしれません。
天井や壁のシミについてもお気軽にご相談ください。
軒天の汚れと色褪せが目立ち塗料の経年劣化が見られました
軒天は、外壁よりもさらに外に突出している部分の天井部分で、雨風や湿気の影響を受けやすい場所です。
Y様邸の軒天でも汚れや色褪せが目立ちました。
色褪せは、紫外線や雨風などによる塗膜の劣化が原因で、軒天が本来持っている美しさを損ねるだけでなく、劣化を進行させる可能性があります。
また、湿気がこもりやすい場所でもあるため、定期的なメンテナンスが欠かせません。
適切な塗装を施すことで、軒天を保護し、さらに美観を保つことができます。
劣化が進んでしまうと下地材が腐食し、害虫や獣が入り込む原因にもなりかねません。
施工実績1万件以上のイマガワにお任せください
これまでの調査結果を踏まえ、Y様邸の前回確認した屋根と外壁の工事に加えて外壁コーキングや軒天の塗装をご提案させていただきました。
屋根や外壁、コーキングや塗装に関するメンテナンスは、建物の長寿命化に欠かせません。
屋根工事のイマガワでは、これまでに累積の施工実績が1万件以上あり、多くのお客様から信頼をいただいております。
お住まいの状態に不安がある場合は、ぜひお気軽にご相談ください。
無料の現地調査を行い、最適なメンテナンスプランを提案させていただきます。
次回からは、Y様邸の修繕・塗装の進行状況をお届けしていきます!
福山市の屋根リフォーム、雨漏り修理なら【屋根工事のイマガワ】
*S*