岡山県笠岡市S様邸・築30年 | 屋根塗装・外壁塗装 | ブロック塀を吹き付け塗装!立体感のある仕上がりに(現場レポート②)
皆さんこんにちは!
岡山県笠岡市のS様より、駐車場を囲うブロック塀の塗装をご依頼いただきました。
今回は、下地処理から下塗りまでの様子をお届けします。
さっそく現場の様子を見ていきましょう!
前回のレポートはこちら⇒岡山県笠岡市S様邸・築30年 | 屋根塗装・外壁塗装 | ブロック塀の黒ずみ解消!丁寧な下地処理と下塗り(現場レポート①)
塗料で汚したくない場所には養生(ようじょう)しています
塗装工事を行う際に欠かせないのが、養生です。
塗装しない部分に塗料が付着しないよう保護する作業のことです。
下地処理の段階でプライマーを塗る時点ですでに養生は完了していますが、吹き付け塗装の様子をご覧いただくと、養生の重要性がより分かりやすいのではないでしょうか。
吹き付け塗装では塗料が霧状になるため、適切な養生をしないと周囲に塗料が飛散して、大変なことになります。
S様邸のブロック塀の塗装にあたっても、まずはしっかりと養生を行いました。
また、養生にはもう一つ重要な役割があります。
それは、塗料の仕上がりをよくすることです。
適切に養生を施し、施工範囲を明確にすることで、塗装が均一になり、長持ちする仕上がりになります。
吹き付け塗装は重厚感のある仕上がりになります
今回S様邸で採用した「吹き付け塗装」は、ブロック塀のほか、門柱や塀などの外構部分のリフレッシュにも最適です!
スプレーガンを使用した吹き付け塗装は、塗料を霧状にして均一に塗る工法で、ローラー塗装では難しい立体感のある仕上がりを実現できます。
ローラー塗装では細かい部分に塗料が入りにくいのに対し、吹き付け塗装では細部まで同じ密度で塗装できます。
同じ密度ではありますが、ベタ塗りではなく、独特な質感が生まれます。
重厚感のある雰囲気を演出できるため、人目につく外構部分の塗装によく用いられるのです。
吹き付け塗装は、職人が塗料の量を細かく調整しながら施工するため、仕上がりに個性が生まれます。
まさに、経験豊富な職人だからこそできる技術です。
短時間で広範囲を塗装できるため、施工費用を抑えやすいというメリットもあります。
黒ずんでいたブロック塀が上品なグレーピンクに仕上がりました
長年の雨風によって黒ずんでいたS様邸のブロック塀。
今回の施工では、スモーキーピンクで下塗りした上からグレーの塗料を吹き付けて、明るく華やかな印象へと仕上げました。
駐車場を囲っていたブロック塀だけでなく、お庭へと続く階段部分も同じカラーで統一し、全体的にまとまりのある仕上がりとなりました。
施工後、S様からは「見違えるように綺麗になって、まるで新築のようです。外観が明るくなり、大満足です!」と嬉しいお言葉をいただきました。
今回の塗装によって汚れがつきにくくなる効果も期待できます。
塗料には防汚性が備わっており、従来よりも長期間、美しい状態を維持できます。
定期的なメンテナンスを行うと、塀の耐久性を高めることができます。
外構の塗装もイマガワにお任せください
屋根工事のイマガワでは、屋根・外壁塗装はもちろん、ブロック塀や外構部分の塗装も承っております。
今回のように、吹き付け塗装を活用することで、より高級感のある外観を実現することが可能です。
色選びや塗料の種類についても、お客様のご要望に合わせた最適なご提案をいたします。
屋根工事のイマガワでは施工後のアフターフォローにも力を入れています。
塗装後の点検やメンテナンス方法のアドバイスを行い、長く美しい状態を保つお手伝いをいたします。
お住まいの外観を美しくリフレッシュしたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。
経験豊富な職人が丁寧に対応いたします!
福山市の屋根リフォーム、雨漏り修理なら【屋根工事のイマガワ】
*S*