広島県福山市S様邸・築35年|屋根塗装・外壁塗装|丁寧に3回塗り、美しさが長期間続きます(現場レポート③)
皆さんこんにちは!
広島県福山市にお住まいのS様から、外壁塗装のご依頼をいただきました。
今回はS様邸の外壁塗装の様子をご紹介します。
前回のレポートはこちら⇒広島県福山市S様邸・築35年|屋根塗装・外壁塗装|表面の汚れをバイオ洗浄で落とし、クラック補修(現場レポート②)
下塗りをして塗料の吸い込みすぎを防ぎます
ひび割れをキレイに補修すみなので、スムーズに下塗りをすることができます。
【下塗りはなぜ必要?】
下塗りには、
・仕上げ塗料の吸い込みを防ぐ
・仕上げ塗料の密着性をアップさせる
・塗装の持ちをよくする
という効果があります。
下塗りが完了しました!
こちらは家の矢切り部分の様子です。
窓がない分、塗装面積が広く色むらになりやすいので注意が必要です。
また、S様邸の外壁は2色で塗装しますが、下塗りは全て共通でOKです。
屋根下の外壁は明るいブラウンに
こちらは屋根のすぐ下の部分(軒)の中塗りの様子です。ここは明るく温かみのあるブラウンで塗装します。
お客様から「3回も塗るんですか?」と聞かれることがありますが、もし中塗りをしないと塗料が薄すぎて早期にはがれたり、色ムラができてしまいます。
中塗りには
・塗装の持ちを良くする
・仕上がりをキレイにする
という効果があります。
※一気に塗料を分厚く塗ってしてしまうと逆に色ムラやヨレに繋がるので、薄く均一に塗布して回数を重ねることが重要なのです。
外壁全体は薄いベージュに塗装
軒以外の外壁は薄いベージュで塗装しました。違う色を塗っても統一感が出るように、ブラウン寄りの赤みがあるトーンで合わせました。
屋根や外壁塗装の際、「塗装前と色を変えてみたい!」と思われる方には、カラーシミュレーションをオススメします。
必要なのはお家の写真1枚だけ。様々なカラーバリエーションを事前に試せるので、後悔のないリフォームにお役立てください^^
上塗りで仕上げていきます
中塗り後に十分乾燥させたら、いよいよ外壁塗装の仕上げ・上塗りです。
塗り残しがないか確認しながら、塗料を重ねていきます。
住宅の外観の美しさを決める重要な工程なので、私たちもより一層気を引き締めて作業しています。
今回は紫外線に強く耐久性の高い塗料を使用しているので、その性能を最大限に発揮できるように丁寧に仕上げました。
ツートンカラーで素敵な仕上がりに
3回塗りをしたので、色ムラもなく美しいですね。
軒のブラウンがアクセントとなり、素敵な仕上がりとなりました。
早く全景をお客様に見ていただきたいです^^
お客様の喜びの声が私たちの力になります!〜イマガワが選ばれる理由〜
次回からは門や塀など外構塗装の様子をお届けします!お楽しみに!
福山市の屋根リフォーム、雨漏り修理なら【屋根工事のイマガワ】
/ S /