広島県福山市S様邸・築35年|屋根塗装・外壁塗装|金属屋根の塗装、下処理の重要性とは?(現場レポート④)
皆さんこんにちは!
広島県福山市にお住まいのS様から、外壁塗装・屋根塗装のご依頼をいただきました。
今回はS様邸の屋根塗装(下屋根)の様子をご紹介します。
前回のレポートはこちら⇒広島県福山市S様邸・築35年|屋根塗装・外壁塗装|丁寧に3回塗り、美しさが長期間続きます(現場レポート③)
施行前:金属製の下屋根はサビや汚れが付着
S様邸の下屋根は、一部金属製でした。幸い雨漏りはなく目立った破損もなかったため、塗装でのメンテナンスをすることに。
一部にサビや塗膜のヒビ割れがあり、それらを除去する作業から開始します。
※サビで腐食や穴あきなどがあった場合は、屋根カバーや屋根葺き替え、部分補修などが必要です。
ケレン作業で古い塗膜やサビを落とす
【ケレン作業とは?】
金属の部材を塗装する前の下地処理のことです。
ヘラで大まかな汚れや古い塗膜を削り取り、スポンジや紙やすりなどで表面の細かい汚れやサビを落とします。
塗装面をツルツルにするのではなく、あえて細かい傷をつけるのもポイントです。
・塗料の密着性をアップさせる
・塗装の持ちをよくする
という効果があります。
下塗りでサビどめを塗布
金属製の屋根なので、下塗りにはサビ止めが必須です。
サビ止めの色は赤、白、グレーなどがあります。(仕上げ塗料の色によって変更することが多いです)
今回の仕上げはダークブラウンなので、目立ちにくいグレーをチョイス。
ローラーを一定方向に転がすと塗りムラ防止になります。
複雑な形状は小さなハケで対応、サビ止め塗布完了
凸凹した屋根だったので、細かい部分は細いハケや筆を使用して丁寧に塗装しました。
少しでも塗り残しがあるとそこからサビが広がってしまうので、気を抜けません。
熟練の職人が丁寧に仕上げ、無事に塗装が完了しました!
仕上げはツヤのあるブラウンで塗装
ケレン作業とサビ止め塗布を丁寧に行なったので、仕上げ塗料もしっかり密着しています。
色ムラもなくツヤのある仕上がりとなりました。
塗装でメンテナンスをしたので、今後10年ほどは安心です!
軒のブラウンと合ったお色なので、施行前よりもまとまりが出ました。
お住まいの外装に気になる症状はありませんか?
屋根や外壁はどうしても汚れてしまいますが、適切にメンテナンスをすれば長期間美観を維持して寿命を延ばすことができます。
ご自宅の屋根や外壁に汚れ・コケ・カビ・サビなど気になる症状がある方は、ぜひイマガワの無料診断をご利用ください^^
ひどく傷む前にチェックしましょう!屋根・外壁無料診断はコチラ
もちろん、点検して見積のみで終了してもOKです。無理な営業は一切行いませんのでご安心ください。
次回は住宅を支える大事な部分、基礎塗装の様子をお届けします!お楽しみに!
福山市の屋根リフォーム、雨漏り修理なら【屋根工事のイマガワ】
/ S /