10年に1度は
防水工事が必要です
住宅を含む建物は、基本的に防水機能が維持されていることが前提となっており、防水効果が下がることで急激に劣化が進んでいきます。屋上やベランダは防水工事が施されていますが、これは年々劣化していきます。
排水不良は、建物内部への浸水の原因となり、雨漏りや各部の腐食・劣化につながります。ひび割れや剥がれ、色褪せやスレは防水効果の低下のサインであり、これも浸水につながります。
防水工事の良し悪しは
下地処理で決まります
お客様のお住まい、ご予算、ニーズに合わせて、ウレタン・FRP・シート等さまざまな防水工法のご提案が可能です。
確かな技術力で下地調整から本防水まで、水を一滴も通さないよう緻密で丁寧な作業を繰り返し、責任施工します。
お客様に満足していただけるよう仕上げます。最後まで安心してお任せ下さい。
防水工事の種類
ウレタン塗膜防水
液状のウレタン樹脂の塗布を重ねて、防水膜を作る防水工法
シート防水
ゴム・塩化ビニールなど、防水性のあるシートを重ねていく防水工法
FRP防水
ガラス繊維にポリエステル樹脂を含浸させた複合材料で防水層を作る防水工法
1.ウレタン塗膜防水
ウレタン塗膜防水は、2液性ウレタン合成ゴムなどを混ぜ合わせたウレタンゴムで防水層を作る防水工法で、比較的ローコストなこともあり最も多く使用されています。
硬化する前は液状なので、段差や凹凸の多い複雑な形状の箇所にもよくなじみ、シート防水と異なり継ぎ目のない防水層に仕上がります。塗装工事と同じく、塗膜を均一にするのが難しい工法ではありますが、当店では技術に自信を持っていますのでご安心ください。
5、6年毎にトップコート(最上位の塗膜)の塗り替えをすることで、15年程度防水性を保持することができます。
既存の防水層に塗り重ねることもできるため、ビルやマンションといった建物の改修時に、建物の傷み具合や利用方法に合わせて防水層を作ることができることがポイントです。
再改修工事であっても、既存の防水層を取り除くことなく、防水塗膜を2、3回を重ね塗りすることで対応可能なため、工事費が抑えられます。
2.シート防水
シート防水とは、合成ゴムや塩化ビニル樹脂を主原料としたシートを貼り付けて防水する工法です防水面の形状に合わせてシートをカットして施工するため施工が短時間で済み、耐久性や伸縮性能に優れていることが特徴です。
ただし、シート同士の継ぎ目に重なる部分が生じてしまうため、平坦な場所への施工に向いています。当店でも丁寧に施工しますが、角や隅、継ぎ目の部分には不具合が起こる可能性がゼロではありません。
また、シートが柔らかい材質で出来ていることで鳥に突かれて穴が空くなどの鳥害が起きることもあります。
防水層を何層も重ねて厚みを出す必要のある他の工法と違い、シート一層の取り付けで済むため工程も少なく、その分工期や費用を抑える事も可能になります。
3.FRP防水
FRP防水とは、繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics)を用いた軽くて丈夫に仕上がる防水工法です。
FRPは私たちの生活の身近なところでも使われており、レジャーボーや車のボンネット、住宅のユニットバスの本体などの素材となっています。
非常に軽いため、耐震性に影響を与えないこと、ウレタン塗膜防水より硬化が早く施工期間が短くて済むことがメリットですが、費用が高めというデメリットもあります。
耐摩耗性に優れていることから、頻繁に出入りするベランダでのガーデニングや屋上菜園の防水層にもよく用いられています。紫外線には弱く、トップコート(最終仕上げ材)を定期的に塗って保護することで、長期間防水性能を保持できます。