岡山県笠岡市・K様邸|屋根塗装・外壁塗装|外壁の下塗り
岡山県笠岡市のK様邸にて、屋根塗装・外壁塗装のご報告の続きです!
前回の現場レポート→「岡山県笠岡市・K様邸|屋根塗装・外壁塗装|軒天塗装」は、こちらのページです。
今回は、外壁の下塗りの様子についてお伝えします。
【外壁塗装の下塗りとは?】
「外壁塗装」と聞くと、古い外壁にペンキを塗って終わり、というイメージを持たれている方が多いかと思います。
厳密にいうと、外壁塗装に使用するのはペンキではなく塗料です。
ペンキは色を付けるだけのものですが、塗料は雨水や紫外線から守る耐候性や汚れを防止する防汚染性、カビなどから守る防カビ・防藻性など、塗料製品によって様々な機能を持っています。
また、塗装は1回ではなく下塗り、中塗り、上塗りの3度塗りが基本です。
1回だけではムラができてしまいますし、十分な厚みにならず外壁材を守ることができません。
いきなり仕上げ塗料を塗っては塗膜がすぐに剥がれてしまいます。
まず最初に塗るのが下塗りです。
下塗りは基本の塗膜となる重要な工程です。
仕上げ塗料とは機能も成分も異なる下塗り材を使用します。
下塗りの主な役割は、「外壁材と仕上げ塗料の接着力を高める」ことです。
サイディングボードやモルタル、コンクリートなどの外壁材に下塗り材を塗ってから仕上げ塗料を塗ることで塗膜がくっつき、剥がれにくく長持ちします。
下塗り材は「下地強化剤」とも言われており、下塗りをしなければ仕上げ塗料が定着しません。
その為、外壁塗装では下塗りは絶対に欠かせない工程です。
【シーラーを塗布しました!】
下塗り材にはプライマーやフィラーなど種類があり、今回はシーラーを塗布しました。
シーラーは前述した密着力を高める他、外壁材に中塗り・上塗り塗料が染みこむのを防ぐ抗浸透機能を持ちます。
傷んだ外壁というのは塗料を吸い込んでしまう性質を持つので、ムラができ、耐候性の高いところと低いところができてしまいます。
シーラーを塗っておけば塗料の吸収を防ぎ、ムラなく均一な厚みの塗膜ができます。
吸い込みが激しい場合は、シーラーを2回塗布することもありますが、今回は1回で問題ありませんでした。
シーラーには水性タイプと油性タイプがあり、水性タイプはモルタルやコンクリート、石膏ボードに。
それ以外の外壁材は油性タイプの浸透性シーラーを塗布します。
その為、今回は浸透性シーラーを使用しました。
外壁材や外壁の劣化状況、仕上がりイメージ、使用する仕上げ塗料などに合わせ、下塗り材を選択します。
なお、外壁は大抵ホワイトか透明です。
使用する下塗り材は見積書に記載されていることがほとんどです。
記載されていない場合は、どのような下塗り材を使われるか聞いておきましょう。
広島県福山市の屋根リフォーム店【屋根工事のイマガワ】| 雨漏り修理、屋根張り替え(葺き替え)、カバー工事、棟板金、雨どい交換他、火災保険修繕対応
−N−